管理番号 | 新品 :49732819 | 発売日 | 2024/05/24 | 定価 | 146,000円 | 型番 | 49732819 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
武人の神・某八幡神社奉納「舞草」と伝わる無銘の古剣で、源義経が匿われた奥州平泉・藤原氏に栄えた舞草刀一派の鎌倉~南北朝時代の作品と思われます。非常に神秘的なオーラに満ちた趣があります。剣身は先の張った両刃、両鎬造り。横手の無い古様式で、両鎬に樋が入っています。古研磨で詳細な判断は出来ませんが、鍛えは板目交りの柾目肌、刃縁が細かに柾目がかり白けごころ。又、柾目に地沸が付き細かい地景が入り、映り心が叢雲のように現れる。刃文は直刃調に小互の目が交じり、小沸出来。帽子は焼き詰のよう。茎の鑢目は原始的なセンスキ、茎尻は剣型。ハバキは後代制作の美しい銀無垢ハバキ。刃切れや目立った傷はなく、古研磨ですがこのまま充分に鑑賞できます。是非、家宝に如何でしょうか? [刀剣登録証] 岩手県第29825号(岩手県教育委員会)、種別:剣、長さ:34.5㎝、反り:無し、目釘:1個、銘文:無し。 [その他] 元幅:3.2㎝、先幅:3.4㎝、元重:0.6㎝、先重:0.6㎝、茎長:14.3㎝、重量:364g。 xkcrx ・・・ 上記の画像は フォトアップで掲載しました ・・・
(2022年 9月 22日 12時 02分 追加)
24日(土)~25日(日)夕方にかけ質問への回答はできません。ご質問の方はその前後にお願いします。